おりものの悩み

STD tips

みんな気になるおりものの悩み

TOP > 気になる症状

いつもとおりものの色が違うけど、自分の身体大丈夫?

性病のサインの事も多い、いつもと違うおりもの

においがしたり、いつもと違う色のおりものだったり

その時の体調や生理の周期で違ってくるおりものだけど、それでもいつもと違うこともあります。特に匂いがするときは病気でなくても彼氏には気づかれたくないものです。

いつもと違うおりものでも病気でもなんでもないことも多いものですが、「いつもと違う」おりものが性病の症状のこともあります。
いつもと違うおりものが出る性病としては、淋菌感染症(淋病)膣トリコモナス症性器カンジダ症、細菌性膣症が代表的なものとなっています。

ここでは、いつもと違う気になるおりものについて集めてみました。

色が気になるおりもの

  • 黄色いおりもの
  • ドロッとした黄色のおりもの
  • 黄緑っぽいおりもの
  • うっすらピンク色のオリモノ
  • トイレでティッシュ拭いた後は薄いピンク色
  • 茶色のオリモノ
  • 茶褐色のおりもの
  • 赤黒い血混じったおりものが大量に出る
  • オレンジ色のおりもの
  • エメラルドグリーンのおりもの
  • 薄緑のおりもの
  • 泥みたいな濃いグレーのおりもの
  • かゆみはないのに白いおりもの

例えば、一般的には淋病と呼ばれる淋菌感染症の場合、症状が出ないことも多いのですが、黄色や黄緑色の膿のようなおりものが出ることがあり、また、膣トリコモナス症の場合でも、淋病と同様に症状が出ないこともい多いのですが、黄色い膿のようなおりものが症状として出ることがあるとされます。

細菌性腟症であった場合は、半数程度の人出は症状が無いとされますが、灰色のさらっとしたおりものが出ることがあります。
ほかに、ヨーグルト状の白いおりものの場合は、性器カンジダ症の症状であることがあります。

においが気になるおりもの

  • おりものがメチャ臭い
  • おりものがヨーグルト臭い
  • 甘酸っぱいヨーグルトみたいな臭いするおりもの
  • 血の匂いのおりものがでる
  • 酸っぱい臭いのおりもの
  • おりものが魚臭い

おりものやデリケートゾーンのにおいが気になることがありますが、性病とは限りません。また、逆に性病であっても症状が出ない場合の多くあります。

症状として、おりもののにおいが気になる病気には、淋菌感染症膣トリコモナス症、細菌性膣症、といったものがあります。淋菌感染症の場合には症状としておりものが臭くなることがあり、膣トリコモナス症と細菌性膣症では、魚の腐敗臭のようなにおいが出ることがあります。

でも、あそこの臭いが気になる場合でも、性病とは限りません。薬用イビサソープ  などの使用で臭いや不快感が気にならなくなることもあります。

状態が気になるおりもの

  • スライムのようなおりものが出てくる
  • おりものが一度にトバッと出てくる
  • ドロドロおりもの
  • ネバネバしたオリモノ
  • ヨーグルト状のおりもの
  • 固まったオリモノ
  • 酒粕みたいのおりものがいっぱい出る
  • 水っぽいおりもの
  • おりものが鼻水みたいな透明の固まり
  • 泡状のおりもの
  • 卵白状のおりもの
  • 白いゼリー状のおりもの
  • 白いカスみたいなオリモノ
  • 白いどろっとしたおりもの
  • 白いネバネバしたおりもの
  • 白くてトロッとしたおりもの

変わったおりものがでたからといって、性病とは限りません。でも、性病によっては特徴的なおりものが出ることがあります。

例えば腟トリコモナス症では、感染性した女性のうち2割から半分程度の人では症状が出ないとされますが、症状が出た場合、泡だって悪臭のあるおりものや黄色い膿のような泡状のおりものが出ることがあります。

性器カンジダ症を女性が発症した場合には、白いおりものが増え、膣の中にヨーグルトやチーズ、おかゆのようなカスのようなものが出ます。

気になったら匿名の郵送検査

性病検査は郵送で受けられます

おりもののにおいが気になったり、デリケートゾーンに違和感があるときは、性病の可能性が気になると思います。でも、病院で検査を受けたくても恥ずかしかったりして病院に行かれない場合には、郵送で受けられる性病検査を受けてみましょう。郵送検査では匿名で誰にも知られずに正規の性病検査が受けられ、自分だけが検査結果を知ることが出来ます。

匿名でできる郵送性病検査について詳しく

このサイトに掲載している症状や治療例などについてはあくまでも参考例です。実際の各個人の症状や病気に当てはまるとは限りません。実際に症状や体調などが気になる場合や病気の場合には、医療機関もしくは検査機関で検査を受け、治療に関しては医師の診察を受けてください。